釣行待機中でございます。
はい。今週もいきますよー
11月~12月前半は行きまくりますよ
で、明日の気象予報ですが・・・・・・・
和歌山(加太周辺)
波高 1m → 1.5m
風 5m → 2m 但し東南東
大阪(淡輪周辺)
波高 0.5m
風 1~2m
明日は大潮
イルカはのんびりムード間違いなし
激戦区は早朝(深夜)からの風がありますが
東からですので問題なし??
癒しを求めたい気持ちも強いですが
先週のリベンジもしたい
さあ、どうしましょう
まずは、激戦区へ向け車を走らせることにしましょう。
海況などをみながら決めてもいいですね。
先週とは変わり、満潮スタートとなります。
それと微妙ですが、娘が同行すると申しております。
その場合は娘に釣らすことを目的とし
私は例の激流にあわせ操船に集中する。
これも悪くありませんね。
前回は1匹しか釣ってませんが・・・・・
釣り味というより食味のほうに魅力を感じてますので
今回の為にこんなのを用意しました。
安物仕掛けのパレードじゃ~
胴付きは自作してましたが、それもイルカ用のはなしです。
細ハリスしかないんですよ。
磯釣り時代に使用してた1.2~1.75号までのフロロカーボンが
今でも少々残ってます。
幹糸は ダイソーの糸グセスペシャル3号 を愛用
激戦区でこんなもの使って悔しい思いをしたくありませんよね。
グラスロッドの中でも超安物のガチガチロッドです
しかし、これで鉛30号が簡単に浮いてきます
魚への対応はクッションゴムでも入れて誤魔化しましょう
今回あえて1.8mの物にしました。
船外機を操作して仕掛けをまっすぐに立たしながら
片手でロッドをキープする為です。
イメージ通りにいきますでしょうかね
前回の反省点については
釣友 山○氏からのアドバイスもあり
よく認識したつもりです
改善策については先程も述べましたが
あくまでイメージの中では固まっています。
実現の為にも良い海況に期待します。
ところで・・・・・・・・・・
以前にも紹介しました、私のオアシスですが
釣行が増えてきましたので
散らかり放題です。
では

ぽちっとご協力お願いします
10月24日 05時00分 エサ屋着
05時30分 第一出航地視察
05時40分 第二出航地着
06時過ぎ 出航
本日は釣友 山○氏 ・ ポーターくん 2名とのコラボ

エサ屋にてポータボート カートップ
出航!

鹿のお家

波が少々ありましたので出航時は大変気を使いました
ポーターさん達は おっとっと 大丈夫ですか~
なんとかクリア。
沖の遊魚船団目指します~
小さな船団に合流しまして準備開始
しかし、流されるスピードの違いから
乗り合い船との距離に気を使います。
お 落ち着かない・・・・・・・・・・・
やーめた ! はっ早っ
ポイント大移動
経験のあります 公園通リへプチクルージングだ
ところで、今日はFRPの方がすごーく多い
PF13やリトルの小さいタイプ ナド
気になったのはサイドフロートを皆つけてないこと・・・
危険では???
邪魔なのは解かりますが
10フィート程度の浮力などシレタものでは???
リトルの小さなタイプなど喫水ラインやばそう・・
本日は満潮に近付くにつれ波・うねりが半端ねー なんで
非常に心配になってきます(汗)
まあ皆さんベテランなんでしょうから
大きなお世話でしょうね すいませーん
話は戻りまして
公園通リでは 全く 駄目 でしたので
公園先端を横切りながら
お家にお電話・・・・・・
ライブカメラ見てみ・・・
おっ それパパぁー?
だよ
面白ーい
てなことをしてる暇は無いので
早速、最初のポイント+沖に戻りますが・・・・・
危険 波・うねり 大 大 大
本当、やばいです 逃げよー
・・・の前にこれがくっついてました

水深はえーと 40m位か
鉛30号でエギングロッド
なんで・・・・
重いだけ~ ポンピングも必死ですわ
浅場のグチの方がオモロいで
その後、近場をうろうろしましたが
なーんにも来ん
エサも無くなってきましたので
撤収っ
出航地にてリョービ+ホンダDF2の方にアジポイント情報頂きました
有難うございました~
ところで、山○氏チーム どこでやってたんですか???
結構探したのですが ワカリマセン。
秘密ポイント見つけたんですか???
で、これ↓

ちなみにこのクーラーは私の物とは横幅で倍ほどありますので・・・・・
大鯛
にハリス切れもあったそうです(驚)
リベンジ リベンジ ワッショイ わっしょい
次回は イルカ~ で癒されてきます。
おまけ イルカ 出航地にて

ぽちっとご協力お願いします
05時30分 第一出航地視察
05時40分 第二出航地着
06時過ぎ 出航
本日は釣友 山○氏 ・ ポーターくん 2名とのコラボ
エサ屋にてポータボート カートップ
出航!

鹿のお家
波が少々ありましたので出航時は大変気を使いました
ポーターさん達は おっとっと 大丈夫ですか~
なんとかクリア。
沖の遊魚船団目指します~
小さな船団に合流しまして準備開始
しかし、流されるスピードの違いから
乗り合い船との距離に気を使います。
お 落ち着かない・・・・・・・・・・・
やーめた ! はっ早っ
ポイント大移動
経験のあります 公園通リへプチクルージングだ
ところで、今日はFRPの方がすごーく多い
PF13やリトルの小さいタイプ ナド
気になったのはサイドフロートを皆つけてないこと・・・
危険では???
邪魔なのは解かりますが
10フィート程度の浮力などシレタものでは???
リトルの小さなタイプなど喫水ラインやばそう・・
本日は満潮に近付くにつれ波・うねりが半端ねー なんで
非常に心配になってきます(汗)
まあ皆さんベテランなんでしょうから
大きなお世話でしょうね すいませーん

話は戻りまして
公園通リでは 全く 駄目 でしたので
公園先端を横切りながら
お家にお電話・・・・・・
ライブカメラ見てみ・・・
おっ それパパぁー?
だよ
面白ーい
てなことをしてる暇は無いので

早速、最初のポイント+沖に戻りますが・・・・・
危険 波・うねり 大 大 大
本当、やばいです 逃げよー

・・・の前にこれがくっついてました


水深はえーと 40m位か
鉛30号でエギングロッド
なんで・・・・
重いだけ~ ポンピングも必死ですわ
浅場のグチの方がオモロいで
その後、近場をうろうろしましたが
なーんにも来ん
エサも無くなってきましたので
撤収っ
出航地にてリョービ+ホンダDF2の方にアジポイント情報頂きました

有難うございました~
ところで、山○氏チーム どこでやってたんですか???
結構探したのですが ワカリマセン。
秘密ポイント見つけたんですか???
で、これ↓

ちなみにこのクーラーは私の物とは横幅で倍ほどありますので・・・・・
大鯛

リベンジ リベンジ ワッショイ わっしょい
次回は イルカ~ で癒されてきます。
おまけ イルカ 出航地にて
ぽちっとご協力お願いします

イルカにてぺこちゃん
明日、24日土曜日 泉南釣行決定です。 ←大袈裟(^_^;)
~予報~
淡輪 06時~
気温 14℃
風 2~1m
波高 0.5m
和歌山 06時~
気温 14℃
風 4~2m
波高 1.5~2m
さて、今回は浮気ポイントで出撃予定です
和歌山側の風と波がどのように影響するでしょうか?
イルカは大丈夫でしょう。
海況しだいではいつものHGでキス&グチを狙いましょう。
コウイカには少し早いでしょうか ←ポイント知らないしね
本命ポイントでの狙い(あくまで夢・希望)は青物

公園ではポツポツながらメジロなどがあがっています。
1本でれば即撤収ですよ
話は変わりまして・・・・・
昨日、久々になんばに飲みにいったんですが
無料○○所

すっきりしたというか
少し寂しい感じがしました。
店を決めて行くタイプではないので
困ってしまいます。
それはそうと、結局帰ってから財布の中を覗くと・・・・・・
欲しかった魚探+アルファ分の¥が旅立ってました

後悔・反省
いい年なんでもう本気で卒業しましょ
釣りだけに・・・・ 釣りだけを・・・・・。
では、いい記事がアップ出来ますように・・
頑張ってきます。
では~

♪41歳の春だから~♪
今は秋
この年になってもなんだか切ないですね~
10月10日(土) 紀伊長島
06時30分~
濁り有り 昼前から風・ウネリ
坊主

10月11日(日) 泉南イルカ
14時00分~
濁り多め 夕方からシケ 操船困難
キス・イシモチ

紀伊長島はこれで最後になりそうです。
掛かる費用や移動時間そして
私の釣り能力等を考えると魅力を感じません。
イルカはいいですよ
私を裏切りません。
新しいポイントも見つけました。
魚探の無い私は無闇に沖に出るよりも
岸近くの岩礁が少し残るところで
小物相手にしてるのがよいと・・・・・
とは言っても、26cmサイズのキスも相手してくれます。
イシモチは力強い引きで十分楽しむ事が出来ます。
HGはやはりイルカ
時々、小島、大川、加太に浮気しましょう。
イルカ終了後、車中泊をして
加太方面での出撃も考えました。
ブログをされている方とお会い出来そう~などと思ったんですが
電動ポンプ用のバッテリー(予備2個)の調子に
不安がありましたので諦めました。
次回釣行は今月末になりそうです。
情報をひとつ・・・・
イルカ出航地ですが
現在、砂利浜は海草で埋め尽くされており
歩くのも大変で、危険な状態です。
満潮と重なると着岸が非常に難しくなります

お気をつけ下さいませ。
色々な場面での・・・・・・
方向性や決断など・・・・
本当は・・沢山あるでしょう選択肢の中から選ぶことが出来るはず。
しかしそれは冷静な時や妄想の中であって
実際は上手くいかず。
例えばその理由の一つに
そういう場面であったかも知れない事にすら、後から気付いて
これが航海 いや 後悔となり押し寄せて離れない。
同じ事を繰り返してこなかったか?
なぜ学習しないのか?
これも自分だと思いこんでも、慰めにもならない。
一瞬で切られた見えない位、細くて脆い糸
その先に居ただろう、今はもう幻影ではあるが
絶対に偉大で強力で
大切なもの
「覆水盆に返らず」
針はちゃんと結んでおきましょう。
コメントはご遠慮申し上げます(爆)
波高図です
赤の所は450cm以上だと・・・・・・・・・。
私の自宅は大阪の東部でございます。
天気の良い日は東に生駒山麓が綺麗に見えます。
紀伊半島に上陸か!
子供の時はなぜかワク・ドキだったような記憶があります。
実際、我が家の中坊2人は明日休みになることを期待しつつ
嫁を講師に立て、勉強中です。
自宅周辺の状況ですが・・・・・・・。
雨はやや強め程度で、なんて言うか・・・ピッチは早めかな。
風もまだ大したことありません。
自宅から500m位の所に河川がありまして(2級程度かな)
自宅はそれより低い位置にありますので一応注意が必要か?
大雨の時にサイレンの様な音が聞こえ、その後アナウンスも
ありますが、何言ってるのか未だ不明。
危機管理的には・・・・・2馬力でも用意しておくか!
あまりふざけていると叱られますね。
おっと 記事を書いてる間に雨の音が弱くなってきました。
こういう時の少し後に ドカーン ときそうですので
一応、懐中電灯などの用意を始めますっ
自宅待機の方、停電等への対応準備してますか~
夜の仕事の方、本当にご苦労様です。
安全第一 ですね。
ブログを見てくださった方、いつも有難うございます。
そちらの状況はどうですか????
皆さん週末はどうでしたか??
私は日曜日に釣行の予定でしたが
痛恨の寝坊でした。
土曜日ならともかく、日曜日に遅れての出撃は肉体的・精神的に辛い。
そんな訳で現在も車の中は出撃仕様のままで
4ドアなのに2シーターになってます。
ところで・・・・・・・。
現在、私の泉南ポイントと言えば イルカ なんですが
例えば、この古くから有名なポイント

ここを攻めることについて考えてみる事もあります。
このなんちゃって海図上で田○埼というところの沖の一部
プレジャーが釣りをする為に漁協?が解放している様なことを聞いたことがあります
その為に人工漁礁をいれているナド
不確かな情報ですので間違っていたら申し訳ないです。
近くのマリーナなんかではパンフレットの様なものも有るとか無いとか?
2馬力ではどうなんでしょう? 出航場所は?
漁礁多数ですって!!
私は日曜日に釣行の予定でしたが
痛恨の寝坊でした。
土曜日ならともかく、日曜日に遅れての出撃は肉体的・精神的に辛い。
そんな訳で現在も車の中は出撃仕様のままで
4ドアなのに2シーターになってます。
ところで・・・・・・・。
現在、私の泉南ポイントと言えば イルカ なんですが
例えば、この古くから有名なポイント
ここを攻めることについて考えてみる事もあります。
このなんちゃって海図上で田○埼というところの沖の一部
プレジャーが釣りをする為に漁協?が解放している様なことを聞いたことがあります
その為に人工漁礁をいれているナド
不確かな情報ですので間違っていたら申し訳ないです。
近くのマリーナなんかではパンフレットの様なものも有るとか無いとか?
2馬力ではどうなんでしょう? 出航場所は?
漁礁多数ですって!!